うつ病と診断されて、医師から書いてもらう診断書には、一般的に休職期間3ヶ月前後が多いようです。
一方で、全国健康保険協会ホームページの傷病手当金の最長期間を見ると、1年6ヶ月とありますので、やはりそのくらいの復帰期間は想定しているということだと思います。
私にも、心の病で休職した知人が何人かいて人ごとではないのですが、彼らを見ていても、3ヶ月前後で復帰するのは難しいと思います。
人手が不足しがちな中小企業様にとっては、大事な従業員様が一定期間休養されるのは、戦力の面からも痛手だと思いますが、その期間の支給の面からも軽視できないものがあるのではないでしょうか。
何より、一番苦しい思いをされているのは従業員様ご本人であって、私の知人の話を聞いていても、原因は人それぞれですが、そうなるまでかなり長い間我慢していたようです。
「ここたまサポートひろば」を導入すれば、うつ病で休職する従業員様は一人もいなくなる、といっているわけではありませんが、少なくともこの我慢をしている期間に、cocotamaスタッフがチャットのやり取りで何らかの「兆し」に気付くことができれば、休職に至る前に処置を施せる可能性はあるのではないかと思います。
「ここたまサポートひろば」は、心理カウンセラーの資格を持った弊社スタッフが、チャットの前に常に待機していますので、そのための費用はかかります。
しかし、もし処置が遅れて、従業員様に長期休養が必要になったときに、その期間に貴重な戦力を失うことと、手当てを支給することの二点を考えますと、決して高い費用ではないのではないかと考えております。