昨日は、「ここたまサポートひろば(*)」を使えば、従業員様とcocotamaスタッフは友達のようにチャットし合えるので、従業員様に何か悩みがあっても、一人で抱え込まないようなサポートが期待できる、というお話をしました。
* 「ここたまサポートひろば」はビジネス特許出願中です。
しかし同じような効果を狙って、産業カウンセラーやそれに類似するカウンセリングの仕組みを取り入れて、それが上手くいかなかった企業様は多いと思います。
「ここたまサポートひろば」を導入しても、同じように利用されないんじゃないか。
弊社はその点を特に重視しておりまして、従業員様は匿名でこのシステムを利用できるようになっています。
つまり、今チャットで発言しているのは誰なのか、cocotama側は分からないのです。
なぜそのようなことが可能かと言いますと、「ここたまサポートひろば」をスマートフォンにインストールしてユーザー登録をするタイミングは、弊社が開催する導入セミナーに限定しているからです。
企業様にご契約していただくと、まず最初に、従業員様が全員(または数回に分けて)参加していただく導入セミナーのスケジュールを調整させていただきます。
導入セミナー開催中に登録データベースをオープンしますので、その際に従業員様がニックネームとIDを登録していただくことになります。
導入セミナーが終わると同時に、登録データベースをクローズします。
このようにして、匿名でのユーザー登録が可能になるわけです。
このとき以外ユーザー登録はできませんので、導入された企業の従業員様とcocotamaスタッフだけの、閉じられた空間が維持されることになります。